昭和記念公園2023イルミネーション!昨年の混雑状況と攻略法は?

立川にある国営昭和記念公園のイルミネーションの季節がやってきました!

2023年のイルミネーションは11月3日~26日まで開催される予定です。

昨年も大人気だった昭和記念公園のイルミネーションの混雑状況やその攻略法を調査していきましょう。

目次

昭和記念公園2023イルミネーション!

ライトアップされたイチョウ並木が人気な昭和記念公園のイルミネーション。

コロナ禍で開催できなかった事もあり、3年ぶりに開催された2022年のイルミネーションは、たくさんの人が訪れました!

イルミネーションのライトアップ時間は16:30~20:30(閉園は21時)

効率よく見るためにはどうしたら良いのでしょうか?

2022年の状況から、スムーズに周るためのポイントを押さえていきましょう。

昭和記念公園イルミネーション2022の混雑状況は?

こちらは2022年のライトアップされたイチョウ並木の混雑具合です。

イチョウ並木全体の光が動く、幻想的なイルミネーションが人気のスポットで多くの人が訪れているのがわかります。

「かたらいのイチョウ並木」イルミネーション:光と音楽が連動した幻想的な演出は15分サイクル

こちらの動画で確認できます↓

2023年は4種類の演出があるようで楽しみですが、人混みを避けてゆっくり鑑賞したい人も多いはずです。

まずは、混雑する時間帯から見ていきましょう。

混雑する時間帯は?

イメージ画像

ライトアップの開始時間は16:30ですが、11月頃の東京の日没は17時ごろ。

その時間帯に合わせて来場者が増えることを予測すると17:30~18:30頃がピーク。

できれば、16:30のライトアップ開始時間に入場できていると、スムーズに動けるのかもしれません。

入園チケットは早めの入手が安心です。

大人(高校生以上)450円              
小人(中学生以下)無料
シルバー(65歳以上)210円

園内は夜間バスの運行もあるので、小さなお子様づれには助かりますね。

夜間運行バス料金:大人300円/回 小中学生:100円/回

立川口からイチョウ並木まで:徒歩27分
西立川口からイチョウ並木まで:徒歩10分

電車で向かう人は、立川駅で降りてしまうかもしれませんが、「西立川駅」下車が賢い選択です!

混雑する日は?

花火が打ちあがる日

2022年は12月23日(金)の18時に花火が打ち上げられましたが、今年のイルミネーション期間は11月26日まで。

それでも、イルミネーションの期間終了の頃は寒さも本格的になり、週末は混雑が予想されるでしょう。

もしかすると、最終日の11月26日に花火が見られるかもしれません。

混雑を予想してのお出かけであるなら、尚のことチケット入手や駐車場について調べておく必要がありそうですね。

駐車場の混雑状況は?

昭和記念公園には3つの大きな駐車場がありますが、イルミネーション開催時間はそのうちの2つしか利用できないので注意が必要です。

駐車場について

①立川口駐車場:利用可能期間(10月28,29日 11月3〜5日 11月10~26日)
②西立川口駐車場:全日の利用可能

日中、昭和記念公園で遊んでイルミネーションを見て帰る人も少なくないので、週末に駐車場利用の場合は早めの到着が良さそうです。

夜間営業しているレストランやカフェは?

ガーデンナイトカフェYouTubeより

夜間営業しているレストラン・カフェは4つありました!

営業時間:17:30~20:30まで(ラストオーダー20:00)

①西立川口売店ドーナッツ・スープ・ホットドリンクなど
②渓流広場レストランさつまいもとチキンのヤンニョムボウル、チーズボール、アップルパイなど
③レイクサイドレストラン季節食材のモンブランカップケーキなど
④ガーデンナイトカフェフランクフルト、ベーコン、マシュマロ(自分で焼いて食べるスタイル)

日本庭園のイルミネーションは別料金

日本庭園のライトアップは入園料のほかに、鑑賞券が必要です

web券(事前販売)大人:1100円 小中学生:600円 未就学児:無料
窓口券(当日券)大人:1300円 小中学生:700円 未就学児:無料

日本庭園のライトアップを観る予定の方は、web予約が安くてオススメです!

さらに、鑑賞券が高すぎる!という方への攻略法として

10月28日〜11月2日までのプレライトアップの期間に行くことをおすすめします!

この期間は、追加料金なしで入園料のみで日本庭園のライトアップが鑑賞できるのです!

ぜひ、この期間でお得に日本庭園のライトアップを楽しんじゃいましょう。

ちなみに、日本庭園までは夜間バスも運行していますが、タイミングが合わずに歩くことを考えると歩きやすい靴が良いかもしれません。

立川口から日本庭園まで:徒歩38分
西立川口から日本庭園まで:徒歩23分

まとめ

国営昭和記念公園の人気のイルミネーションについて混雑や、駐車場についてまとめてみました。

今年は2022年と開催期間が異なるため、混雑状況に変化があるかもしれません。

日本庭園のライトアップを楽しみたい人は、プレライトアップの期間が狙い目です。

開催終了間際の週末は混雑が予想されますので、チケットの入手や駐車場の確保を考えると早めの到着が安心ですね。

ISE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次